文字サイズ

カタノテンジンジャ

交野天神社

大阪府史跡
継体天皇樟葉宮跡伝承地

お電話はこちら

072-857-7332

◇重要文化財◇
交野天神社本殿 末社八幡神社本殿
国指定重要文化財をはじめ、府・市指定史跡があります
ぜひ当神社にお越し下さい。

社頭祈願
初宮詣・七五三詣・厄除・家内安全
安産祈願・健康祈願・病気平癒・心願成就
新車祓・交通安全・学業成就・合格祈願
商売繁盛・工事安全祈願 その他
  • 国指定重要文化財です国指定重要文化財です

詳細情報

●交野天神社・交野天神社末社八幡神社
桓武(かんむ)天皇は、延暦6年(787)、長岡京の南郊の地を選び、郊祀壇(こうしだん)を設けて、父光仁(こうにん)天皇を天神(あまつかみ)として祀った。これは、中国の皇帝が毎年冬至に都の南に天壇(てんだん)を設けて、天帝(てんてい)を祀る例にならったもので、当社の起源はこの郊祀壇にあるといわれている。主祭神は光仁天皇で、天児屋根命(あめのこやねのみこと)・菅原道真(すがわらのみちざね)が合祀されている。
 交野天神社本殿は、一間社流造、檜皮葺(ひわだぶき)で、鎌倉時代の嘉禎4年(1238)と室町時代の応永9年(1402)に修理され、嘉吉2年(1442)鎧葺(よろいぶき)を檜皮葺に改めた。全体の外観は雄大な手法で鎌倉時代の様式を残し、蟇股(かえるまた)等の彫刻は、繊細で美しいものが多く、室町時代の初期の特色を備えている。
 誉田和気命(ほむたわけのみこと)を祀る末社八幡神社本殿は、造営年代は交野神社よりやや下るもので、小規模で簡素な造りになっている。構造や形状は交野天神社に等しく、向拝(こうはい)の蟇股や欄間(らんま)の透彫(すかしぼり)に見るべきものがある。
 昭和39年に国の重要文化財に指定された嘉禎4年、応永9年の棟札(むなふだ)と嘉吉2年の棟札が残っている。


●交野天神社 継体天皇樟葉宮跡伝承地
●枚方八景 樟葉宮跡の杜


○国指定
交野天神社本殿・交野天神社末社八幡神社本殿
昭和25年 重要文化財に指定

○府指定
継体天皇樟葉宮跡伝承地
昭和46年 大阪府文化財保護条例により史跡に指定

○市指定
交野天神社末社貴船神社本殿
平成16年 市指定有形文化財に指定

【主な年間行事】
歳旦祭…………………1月1日
焚上祭(古神符守札)…1月15日
節分祭…………………2月3日
稲荷祭…………………2月二午
春 祭…………………4月29日
夏越大神………………6月30日
七夕祭…………………7月7日
観月祭…………………9月23日
秋季例祭………………10月16日(宵宮)
               10月17日(本宮)
師走大祓………………12月31日

  • 継体天皇樟葉宮跡伝承地継体天皇樟葉宮跡伝承地

動画

二次元バーコード

交野天神社2次元バーコード