ワカミヤナイカクリニック
055-287-6377
■内科 ■肝臓・消化器内科(内視鏡)
C型肝炎などの肝疾患、胃カメラ・大腸カメラはもちろん、検診やドックで異常を指摘された方、便潜血、血圧、糖尿、メタボ、風邪まで、何でもお気軽にご相談下さい。
日本ヘリコバクター学会保険外診療認定施設。3次除菌、ペニシリンアレルギーの除菌治療を自費で行っております。
診療科目 | 内科、肝臓内科、消化器内科 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容等 | ・鼻からでも口からでもご希望に沿った内視鏡検査を行います。 ・大腸内視鏡検査も行います。 ・インターフェロン治療を実施しています。 |
||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
診療時間 | 09:00 〜 12:00 | 09:00 〜 12:00 | 09:00 〜 12:00 | 09:00 〜 12:00 | 09:00 〜 12:00 | 09:00 〜 12:00 | ― |
15:00 〜 18:00 | 15:00 〜 18:00 | ― | 15:00 〜 18:00 | 15:00 〜 18:00 | ― | ― | |
急患随時受付 | |||||||
休診日 | 水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日 | ||||||
予約 | 電話予約可 |
||||||
院長名 | 若宮 稔 医学博士 |
ご案内
医師に関する事項 | (社)日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 若宮 稔 |
---|---|
健康診査および健康診断 | 健康診査、健康診断、保健指導、各種健康相談 |
入院設備及び病床群 | 無 |
保有施設及び設備に関する事項 | 経鼻内視鏡 |
予防接種 | 有 |
診療情報開示 | 有 |
備考 | 来院順通り |
わかみや内科クリニック ご案内
詳細情報
日常生活を制限する患者さんを苦しめる類の治療法は、よい治療法とは考えていません。当医院では、適切かつ丁寧な診療をご提供しつつ、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。
◆バリアフリー対応
◆駐車場有(11台)
●日本ヘリコバクター学会保険外診療認定施設
●山梨県肝炎医療費助成認定審査協議会委員
<よくある質問>
Q.診察に予約は必要ですか?
待ち時間を減らすために、一部予約制を導入しています。
初診の方は、多少お待ち頂くことがありますが、待ち時間軽減の努力をしています。
診療終了後には、次回受診時の予約を取っていただくことをお勧めします。
土曜日は、基本的に予約は取っていません(検査予約のみ)。
Q.当日の検査はできますか?
診察の混み具合にもよりますが、朝食抜きでAM10:00までに受診して頂ければ、当日の胃カメラの検査を行うこともできます。
Q.インターフェロン治療は通院でできますか?
はい、できます。
肝炎の進行具合、インターフェロンの副作用の検査等を外来で総合的に行った上で判断し、治療可能な状態であれば、きめ細やかな外来観察の上、治療を行うことができます。
Q.インターフェロンの国の助成制度があると聞きましたが。
現在、国のB型・C型肝炎に対する助成治療が行われています。
C型肝炎にはインターフェロン治療、B型肝炎にはインターフェロンの他、核酸アナログ製剤の助成がされます。
(月の自己負担約1万円)
当院は、その指定医療機関(山梨県・神奈川県)に認定されています。
さらに開業医ではただ一人の山梨県肝炎医療費助成認定審査協議会委員であるため安心して治療を受けていただけます。詳しくは、来院された時にご説明いたします。
Q.鼻からの内視鏡検査はできますか?
はい、できます。
当院では、鼻からの内視鏡と従来の口からの内視鏡のどちらでも患者さんのご希望により行うことができます。
Q.大腸内視鏡は、受診当日できますか?
大腸内視鏡検査は、前日から下剤を飲んで頂き、当日も朝から下剤を飲んで、完全に便を出してからの検査になりますので、完全予約制になります。
Q.ペニシリンアレルギーがありますが、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌はできますか?
はい、できます。
当院は、ヘリコバクター・ピロリ学会、保険外治療認定施設ですので、自費になりますが、ペニシリンを使わない治療ができます。また3次除菌も行っています。
Q.夜間・休日も診てもらえますか?
申し訳ありませんが、夜間・休日は対応できる態勢にはなっていません。
救急センターもしくは、地域の救急当番医にご連絡の上、受診して頂くようお願いします。
わかみや内科クリニック 詳細情報