文字サイズ

トキワジンジャ

常磐神社

初宮詣から神葬祭まで
おまつりごとなら何でもお受けいたします

お電話はこちら

029-221-0748

  •  
常磐神社は、日本三名園のひとつ「偕楽園」に隣接し
水戸黄門こと徳川光圀公と斉昭公をまつる県都水戸で最大級の神社です
両公のおくり名「義公・烈公」から名をとった義烈館には
両公の遺品を中心に書画・工芸品などを展示しています
なかでも「大日本史」「陣太鼓」「大砲」は必見モノ
偕楽園へ入る前にぜひご参拝ください
  • 義烈館義烈館
  • 義烈館館内義烈館館内
  • 太極砲太極砲

詳細情報


◆常磐神社の由緒
 御祭神は水戸第二代藩主徳川光圀公(義公)と第九代藩主徳川斉昭公(烈公)の二柱で、両公を顕彰しその遺徳を後世に伝えるため、明治6年に創始され、県内外の多くの人々からの浄財により、翌明治7年に現在地に鎮座されました。

 光圀公は「大日本史」を編集するため「彰考館」を設けて各地から多くの学者を集め文教を盛んにし、神戸の湊川に有名な「嗚呼忠臣楠子の墓」を建てたり、藩内に仁政をしき天下の名君として仰がれ今もなお 「水戸黄門様」として親しまれています。

 斉昭公は光圀公の遺訓を受け継がれ、幕末にかけて欧米の極東進出に対し国防の充実につとめ、今日の総合大学である藩校「弘道館」を開いて国家有為の人材を養成されました。
 また日本三公園の一つである「偕楽園」は斉昭公の「民と偕に楽しむ」という志から造られました。

 明治の新しい時代を開いた「水戸学」は御祭神両公の思想をもとに起った学問で、吉田松陰、真木和泉守など維新勤皇の志士は水戸に来て教えを受けました。
 今も御祭神の御神徳を慕い学問の神様として篤い信仰があります。


◆常磐神社の年間恒例祭事

 1月  1日  歳 旦 祭
     3日  元 始 祭
     7日  昭和天皇祭遙拝
 2月  節分  節 分 祭
     初午  稲荷神社初午祭
    11日  紀 元 祭
    17日  祈 年 祭
    20日  梅 花 祭
 3月  春分  春季皇霊祭遙拝
 4月  3日  神武天皇祭遙拝
      4日  烈公誕辰祭
    29日  昭 和 祭
 5月  4日  東湖神社例祭
    12日  例   祭
   例祭に直近の日曜日
          神 幸 祭
 6月 30日  夏越大祓式
 7月 11日  義公誕辰祭
 8月 (旧7/11)国 旗 祭
 9月 (旧8/15)観月献詠祭
     秋分  秋季皇霊祭遙拝
10月 17日  神嘗奉祝祭
11月  3日  明 治 祭
    23日  新 嘗 祭
12月 11日  三木神社例祭
    13日  煤 払 祭
     23日  天 長 祭
12月 25日  稲荷神社例祭
    31日  年越大祓式
    31日  除 夜 祭

 毎月の祭典  
 1日   月旦祭
 4日   東湖神社月例祭
11日   三木神社月例祭
12日   本社月例祭
25日   常磐稲荷神社月例祭
  • 東湖神社東湖神社
  • 能楽殿能楽殿
  • 満開の梅林満開の梅林

二次元バーコード

常磐神社2次元バーコード